「女の子と仲良くなってLINEを交換したけど、やり取りしているうちに返事がこなくなってしまった…」
誰もが一度はこのような経験をしたことがあると思いますが、何度も同じ失敗を繰り返しているあなたは、もしかしたらモテないLINEを繰り返してしまっているかもしれません。
LINEでのやり取りは、相手の様子が分かりづらいため、度々ミスコミュニケーションが起こりやすいなります。
やってはいけないNG行動をなくしていけば、自然といい関係を気づきやすくなると思いますので、今回はモテない男子がやりがちなLINEの特徴をまとめてみました。
用事もないのに毎日ラインをしてしまう
好きな相手と仲良くなるためには、とにかくコミュニケーションを取って、自分の事をよく思ってもらいたいものですよね。
そのためには、毎日どんな話題でもいいので「LINEで話したい!」と思っている方も多いと思いますが、この用事もないのに毎日LINEをする行動は、下手をすると相手に嫌われてしまう可能性があります。
これは逆の立場に立って考えてみればわかることですが、自分が暇で相手と話したいと思っていても、相手側がそうだとは限りません。
自分に対してどの程度好意を持っているかわかりませんし、もしかしたらすごく忙しい場合もあるかもしれません。
そんな状況で何度もLINEを送ってしまうと、次第に「用事がないならLINEしてくるなよ…」と思われてしまう可能性もありますので、注意しないといけません。
話が終わったのにLINEを続けようとしてしまう
これもモテない方がよくやりがちなNG行動です。
話が一旦終わったのにLINEを続けようとしてしまう行為は、自分よがりで相手に負担をかけている場合がありますので、注意をしたほうが良いです。
「会話を終わらせたくない」「もっと話していたい」と思う気持ちをからこのような行動になってしまうのだと思いますが、こちらがまだまだ話していたいと思っていても、相手がそれを望んでいるかはわかりません。
自分が話を続けるという事は、相手の時間を奪っている事とイコールですので、相手がそれを負担に感じていたら、次第に会話を続けるのがつらくなってしまい、最悪嫌われてしまう可能性もあるのです。
そのため、相手が望んでいるなら別ですが、よくわからない場合は一旦気持ちをぐっと抑えて、また次の機会に会話をしたほうが良いと思います。
返事が来る前に連投してしまう
LINEをしていると、たまに相手がリアクションをする前に、メッセージを連投してしまう方がいます。
相手に話を聞いてもらいたかったり、自分の感情が爆発して連投してしまうのだと思いますが、相手からしたら負担でしかありませんので、もしやっているなら直ちに辞めた方が良いです。
特に、相手の返事が待てないほどの状態になっている時は、すでに冷静ではありません。
どんなにLINEを連投しようとも、相手の女性から好かれる事はありませんので、一旦頭を冷やすために、トークを送るのをストップした方が良いと思います。
自分の必死さが伝われば伝わるほど相手は遠のいて行きますので、まずは一歩引いて、余裕を持ってみてください。
返事を催促してしまう
これをやる方はあまり多くないかもしれませんが、返事を催促してしまう行為も、女性から嫌われてしまう要因の一つです。
たまに、返事が来ないことを心配して「ちゃんと読んだ?」とか、「なんで返事くれないの?」とLINEを催促してしまう方がいます。
自分の不安だったり、思い通りにならない状態を解消したくてこのような行動取ってしまうものですが、いくら返事を催促したとしても、自分に好意を抱いてくれる事はありません。
むしろ相手に負担をかける事になってしまい、下手をしたら嫌われてしまう恐れもありますので、ホントに相手からモテたいと思っているなら、直ちに返事の催促は辞めた方が良いです。
相手が返事を返さないという事はそれなりに理由があると思いますので、問いただすような事はせず、まずは相手の出方を見てあげるのが良いと思います。
絵文字を多用
これは一時期「おじさんのLINE」としてもネットで話題になりましたが、絵文字の多用も、女性から敬遠されてしまう要素の一つです。
ただの文章だけだとなんとなく味気なくなってしまうので、絵文字を多用してしまう方もいるかもしれませんが、受け取る側からすると、ただ変なテンションに見えるだけで、最悪「キモい…」と思われてしまう可能性もあります。
今では若い女性が冗談でおじさんの絵文字LINEを真似する場合もありますが、あくまでも冗談として楽しんでいるだけで、実際にやってしまうと、ドン引きされてしまうのは確実です。
いろいろ伝えたい思いがあっても、相手との温度差が合っていなければマイナスでしかありません。
まずは一歩引いて、相手とテンションを合わせる所から始める事が大切です。
長文のLINE
SNSは基本的に短文のコミュニケーションですので、長文のLINEも女性に嫌われやすいものの一つです。
相手が短い文章で送って来ているのに、こちらが長々とした文章を送りつけても、相手にはウザいとしか思われませんので注意が必要です。
伝えたい事や話したいことがいっぱいある気持ちはわかりますが、自分のしたいことだけを押し付けても相手から好かれる事はありません。
コミュニケーションの基本は相手に合わせる事から始まりますので、まずはどうやったら心地よくお互いLINEができるのか考えてみても良いかもしれません。
愚痴や他人の悪口ばかり言っている
これはLINEだけの事というより、人として気をつけておいた方が良いことですが、愚痴や他人の悪口ばかり言っている方も、女性から嫌われてしまう可能性があります。
お互いに共通の敵がいる場合は、愚痴等を言うことで絆が深まる可能性もあります。
ですが、基本的に他人の悪い話を好んで聞きたい人はいないと思いますので、特に好きな人の前では注意した方が良いと思います。
また、悪口等を言う人は、相手からしたら「自分ももしかしたら言われてる?」とか、「この人は影でこういう事を言ってるんだな」とマイナスな印象を持たれてしまう場合もあります。
マイナスな印象を持たれてからモテる事はほぼありませんので、女性とLINEをする場合は気をつけておいた方が良いです。
求めてない下ネタ
相手が全く求めてないのに下ネタを言う行為も、女性からドン引きされてしまう要因の一つですので、直ちに辞めた方が良いです。
下手をするとセクハラになってしまう事もありますし、普通の人はいきなり下ネタを言われても不快にしか感じませんので、特に異性間のコミュニケーションでは注意しないといけません。
自分のしたい事と相手のしたい事が区別できていれば、このような問題も起こらないのですが、自分本位のLINEばかりをしていると、「下ネタを連発して嫌われる」という事態に陥ってしまうのです。
自分では「下ネタが面白い」と思っていても、相手はそうじゃない事も多々ありますので、わざわざリスクを追うような事は言わない方が良いです。
LINEでうまく会話するには?
LINEで上手にコミュニケーションを取るためには、まずは相手の視点に立って行動してあげる事が大切です。
相手は何を考えているか、どんな事をしてほしいのか、自分よがりな考えだけではなく、相手の望みを察する力をつける事が大切です。
そのためには、まずは相手に合わせるという所から始めてみてください。
すぐには状況が好転しなくとも、自分と相手のテンションが合っていれば、最悪マイナスのポイントを取る確率は減るはずです。
マイナスが減っていけば、自然とプラスが積み上がって行きますので、女性側からも好意を持たれる確率が上がると思います。
まとめ
今回はモテない男子がやりがちなLINEの特徴についてまとめてみました。
どれも自分よがりなLINEが引き起こす悲劇ですが、自分が望んでいる事と、相手が望んでいる事がちゃんと区別できるようになれば、このような問題も自然と減らす事ができるはずです。
無理に良い格好をしてもうまくいかない事も多いと思うので、まずは相手に嫌われないように、失点を防止する所から始めてみてください。