恋愛がうまくいかなくて、「真面目なのになんでモテないんだろ?」と疑問に思った経験はないでしょうか?
別に女性から評判が悪いわけではないし、嫌われているわけでもないのにモテないあなたは、もしかしたら、真面目だからこそモテていないのかもしれません。
真面目というのは、社会生活を行う上では、他人を不快にさせる事もありませんし、とても大切な資質です。
ですが、こと恋愛においては逆に作用してしまう事もありますので、今回は真面目な男は本当にモテないのか、検証していきたいと思います。
真面目な男はモテないって本当?
今まで真面目に生きてきたみなさんは、なんとなく「真面目なだけじゃモテない…」という事を、経験で感じていることと思います。
ですが、実際にこれが自分だけの感覚なのか、それとも世間一般の共通認識なのか不透明な部分もあると思いますので、SNSからリアルな声を拾ってみました。
すると出るわ出るわ「真面目はモテない」という言葉が。
中でも特に多かったのが「真面目はつまらない」という意見や「害はないけどモテもしない」という意見でした。
SNSはその人が思っている事がだだ漏れの世界ですので、やはり「真面目はモテない」というのが一般認識のようです。
思い返してみれば、学生時代にまず彼女が出来たのはチャラい奴やちょっと悪さをしてるヤンキーみたいな人でしたよね。
「真面目な人よりなんであんなヤンキーがいいんだろ?」と思った方も多いはずですが、クラスの可愛い子がそういう人に惹かれている姿を見て、ちょっと複雑な気持ちになった方も多いはず。
大人になってからも、モテるのはだいたいコミュ力のある人や、ちょっとチャラチャラしている人だと思いますので、やはりただ真面目なだけではモテないのが現実なのだと思います。
なぜ真面目な男はモテないのか
ではなぜ真面目な男性はモテないのでしょうか。
先程SNSの声で「真面目な男性はつまらない」という意見を紹介しましたが、やはり真面目というだけでは、異性として魅力的には映りづらいという側面があります。
これは考えて見ればわかるのですが、世の中の人は、基本的に大半の人が真面目です。
多少仕事ややりたい事を頑張ってる頑張ってないなどはあるかもしれませんが、社会のモラルから逸脱する人は稀で、多くの方は普通に生活をしていると思います。
それだけ大半の人が真面目という事は、自分も大衆の中に埋もれやすくなってしまうため、女性側からすれば、他と代わり映えがしないので印象に残りづらい可能性があるのです。
これは恋愛においてかなりマイナスなポイントですが、普段から真面目な人は接する機会も多いので、それだけ新鮮味がなく、異性として特別な感情を持ちづらいのも、当然と言えば当然かもしれません。
真面目な男がモテるためにはどうしたらいい?
ここまで読んできて、「真面目じゃダメじゃん!」「不真面目の奴の方がいいの?」と思ってしまった方もいるかもしれませんが、そんな事はありません。
真面目な男性は、特に大きくモテることはありませんが、その分嫌われもしてないという大きなアドバンテージがあります。
ここからは、そのアドバンテージを生かして、モテない男子がモテるためにはどうすれば良いのか考えていきたいと思います。
他の人との差別化を図ろう
先程も言った通り、真面目な人がモテない理由は「つまらない」「他と代わり映えがしない」という点です。
そのため、真面目な人がまずやるべきことは、他の人との違い、差別化を図る事です。
どうしても周りと同じことをしていても、埋もれるだけで女性の注意を引くことは難しいです。
まずはちょっとした違いを作り、女性の意識に上がってこないといけません。
ただし、いきなり自分を大きく変えるのは難しいと思いますので、当サイトでは、ちょっとした違いから始める事をオススメしています。
具体的にどうゆうことかというと、みんなが同じようなスーツで同じようなネクタイをしているなら、そこにちょっとしたオシャレ感を出してみるとか、髪型を変化させてみるといった事です。
中には一気に自分を変えてモテ男に変化したい!と思っている方もいるかもしれませんが、一気に自分を変えるのは相当なパワーが必要です。
頑張ってみてもうまくいかない事もありますので、まずは小さい変化を作って、一歩を踏み出すことが大切です。
ギャップを作ろう
もう一つ真面目な人が取りやすい対策として、ギャップを作るという方法があります。
よくギャップ萌えという言葉を聞く事があると思いますが、人間は元々抱いていた印象から別の方向へ振れた時に、その変化量が大きいと、新しい印象を強く受けてしまうという特性があります。
・見た目はものすごく怖いのに優しかった
・普段ナヨナヨしてるのに男らしい一面があった
などなど。
この特性は、相手に思われている印象がマイナスだったら、プラスに変化した場合に、恋愛において大きな力を発揮します。
怖そうなヤンキーが実は彼女にはめちゃめちゃ優しい。なんていうパターンも、女性側からしたらまさにこのギャップにやられている状態です。
それほどギャップの力は大きいので、恋愛にうまく応用してあげると、自分の評価を上げるきっかけになる可能性があります。
普段真面目でモテないことに悩んでいる方は、この特性を恋愛に活かさない手はありません。
ただし、真面目な方はこのマイナスからのプラスへの変化が作りづらい部分もありますので、ちょっとした工夫が必要かもしれません。
・大勢でいるときはそっけない態度だったのに二人になった時は優しかった
・真面目で特に印象はなかったけど話して見ると面白かった
などなど。
このようなパターンであれば、元々可もなく不可もなくの真面目な人でも、日常生活でちょっとしたギャップを作れる可能性があります。
もちろんこれをそのままやるだけではダメだと思いますので、自分なりにやり方を工夫して、自身の環境に合わせて見てください。
※この特性は、良い方だけじゃなく、悪い方に振れた場合も作用してしまうものですので、なるべくマイナスになるようなギャップは作らない事が大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は真面目な男子がモテない理由と、その対策についてまとめてみました。
真面目だとつまらない、真面目な男はモテないなんて言われてしまう時もありますが、そういう方は、逆を言えば他人を不快にさせる事はありませんし、傷つけてしまうことも少ないと思いますので、それはそれで悪いことではありません。
ただし、恋愛でモテないものなかなか悲しい部分だと思いますので、今回紹介した差別化を図る方法とギャップを作る方法をぜひ参考にしてみてください。